ギャラリーカフェ鵤樂舎

法隆寺の鬼とギャラリーカフェ鵤樂舎|2月の季節行事

お問い合わせはこちら

法隆寺の鬼とギャラリーカフェ鵤樂舎|2月の季節行事

法隆寺の鬼とギャラリーカフェ鵤樂舎|2月の季節行事

2022/02/03

今日は・・・節分ですね。

節分とは文字通り(季節)の分かれ目で、昔は立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言っていました。現在は立春の前日を節分といいます。

節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立てて、それを追い払う儀式です。

それは、宮中で節分に行われていた【追儺ついな】という鬼払いの儀式が広まったものだそうです。

また、豆が使われるのには、「魔物を滅ぼす=魔滅(まめ)」に通じているとも言われています。

 鬼は角(つの)と牙(きば)を持ちますが、これは牛(丑)の角ととら(寅)の牙とされています。鬼が出る

方角は北東とされ、これは十二支に当てはめると丑寅の方角。丑寅は時刻に当てはめると夜中にあたることから、豆まきは夜に行うとよいとされている由縁です。

 

法隆寺の鬼・・・といえば。

 

最後の法隆寺宮大工棟梁、西岡常一棟梁です。

常一棟梁は、代々伝わる古代建築の技法を継承するだけでなく、すでに絶えた工具やその技法を復元し、

大工棟梁として法隆寺、法輪寺、薬師寺の修築、復興に多大な貢献をされました。

復興修築にあたっては、学者たちを相手にしても、彼らの意見や学説が、現場で実物から得られた知見と

食い違う場合は一歩も引かず、歯に衣着せぬ言説で舌鋒鋭く反論し、

「法隆寺には西岡という鬼がいる」といわれるようになりました。

 

ギャラリーカフェ鵤樂舎は、西岡棟梁の生家のある斑鳩町西里にあります。

ギャラリーには棟梁直筆の「木の命 木の心」や貴重な執筆原本も展示しています。

ほんまもんのもつ力・・・それは不変。感じてみてください。

 

さあ、豆まき始めましょ。鬼は外・・・福は内・・・・。

一日も早くコロナが収束して終息しますように!

 

 

 

 

法隆寺周辺で話題のカフェランチ

手作りスイーツが法隆寺で人気

法隆寺周辺でテイクアウトも人気

地元法隆寺周辺で採れた旬の食材

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。